平屋住宅のお風呂はゆったりサイズ

せっかく平屋を建てるなら、お風呂は広々としてリラックスできる空間にしたいものですよね。お風呂でリラックス出来れば1日の疲れも忘れて次の日の仕事も頑張れます。

浴槽が大きければ足を伸ばしてお湯につかることが出来ます。

お風呂のサイズ

お風呂のサイズは4桁の数字で表されています。この数字は浴槽の広さではなく、浴室の広さになります。

例えば1418と表記されている物は1,400mm×1,800mmの浴室になります。

1418サイズの浴室

最初の2桁(1418)の数字が大きければ足を伸ばしてお湯につかることが出来て、後の2桁(1418)の数字が大きければ洗い場が広く確保できます。

平屋を建てる前に賃貸物件に住んでいたのであれば、浴室が小さく感じませんでしたか?賃貸物件で良く見られる浴室のサイズは1116(1,100mm×1,600mm)で、少しグレードの高い賃貸物件での浴室のサイズは1416(1,400mm×1,600mm)になります。

新築戸建てや分譲マンションの標準サイズは1418(1,400mm×1,800mm)を採用しているところが多く、賃貸物件と比べると一回り大きくなります。

分譲マンションは鉄骨の枠組みが決まっているので浴室のサイズアップは出来ませんが、新築戸建てならオプションで浴室のサイズアップが出来ます。

サイズの確認はメーカーのショールームへ

4桁の数字を言われても実際の浴室の大きさはイメージ出来ないですよね。

いぬ君

1,400mmってどのくらいの長さ?

そんな時はメーカーのショールームに行ってみてください。

メーカーのショールームには実物のユニットバスが展示してあります。実際に浴室内に入って(服を着たまま)大きさを確認することが出来ます。

参照:パナソニック バスルーム:ショウルームで体験!

ただし、メーカーのショールームはハイグレードの製品も置いてあるので、目移りしてしまいます。

しげ雄

良い製品を見ると欲しくなってしまいますよね。

パナソニックだとハイグレードの「Lクラス」はミドルクラスの「オフローラ」と比べると1.5倍~2倍位の値段になります。

我が家の浴室サイズ

我は愛犬(ジャックラッセルテリア2匹)と暮らすために平屋を建てました。浴室の大きさは愛犬をお風呂に入れやすいようにワンサイズ上の1620(1,600mm×2,000mm)にしました。

関連記事

家を建てるとき、皆さんは何を重視しますか?家族構成で部屋数を重視。2世帯が住みやすい。とにかくかっこ良く。それぞれこだわりを設計士さんにお願いすると思います。新築は夢が詰まっていて良いですよね。 私が平屋に決めた理由は、「愛犬が快適に[…]

愛犬とアイスクリームを食べる

ジャックラッセルテリアはよく走り回る犬なので、汗を沢山かきます。月に1~2回程お風呂に入れてあげないと体臭が強くなります。

愛犬をお風呂に入れるのは一苦労。うちのジャックラッセルテリアはシャワー嫌いで、シャワーをかけると浴室内をウロウロと歩き回ります。

浴室が狭いとウロウロと歩き回った時にバスチェアや壁にぶつかって痛い思いをしてしまいます。

浴槽が標準サイズの1,800mmより一回り大きい2,000mmあると2匹いっぺんにお風呂に入れても窮屈しないで体を洗うことが出来ます。

広さの違いはわずか200mm(20cm)ですが、浴室では200mm違うだけで広さがかなり違ってきます。

子育てしやすい平屋のお勧め浴室サイズ

子育てのしやすさで平屋を建てるなら、家族そろってお風呂に入れる広さの浴室が良いですよね。

浴室のサイズが1620(1,600mm×2,000mm)あれば、家族そろってお風呂に入ってもゆったり出来ます。

浴槽の長さが1,600mmは、男性が足を伸ばして入浴することが出来る広さです。これくらいの長さがあれば子ども一緒にお湯につかることも出来ます。

浴室の幅も2,000mmあると洗い場で子供の体を洗うことだって窮屈しません。

いぬ君

お風呂が楽しくなるね

子供と一緒に入るのは、若いうちだけとは限りません。

何十年か後の老後に足腰が悪くなった場合、家族に入浴を手伝ってもらうことがあるかもしれません。

家族に入浴を手伝ってもらう場合、大人2人が浴室に入る事になるので、洗い場が狭いと体を洗うことが困難になります。

老後に要介護になった場合は、家族に入浴を手伝ってもらわなくても、訪問入浴サービスという物があります。訪問入浴サービスはホームヘルパーさんが2~3人で入浴を手伝ってくれます。

老後の事を考えてバリアフリーの平屋を建てるなら、浴室のサイズも広めにしておくと良いです。

浴室選びはサイズ以外のも浴槽の形状も重要

浴室のサイズが決まったら、浴槽の形状を考えます。浴槽の形状はフラットタイプとベンチタイプから選ぶことが出来ます。

ベンチタイプは浴槽の一部の底が上がっていて座れるようになっている形状です。

浴槽をベンチタイプにすると、半身浴ができて、お湯の量が少なくなるので節水できて家計に優しくなります。

半身浴は男性の方にはあまりピンと来ないかもしれませんが、半身浴をすると新陳代謝がよくなり、痩せやすい体になるということで女性に人気です。

さらに、入浴は熱いお湯につかるので心臓の負担が大きくなりますが、半身浴は全身をお湯につからないので、心臓の負担は少なく老後にも優しい入浴方法になります。

そんなベンチタイプの浴槽ですが、デメリットが1つ。せっかく広くした浴槽の座るところが狭くなる事。

足を伸ばして入浴すると、ベンチの上につま先が出てしまいます。

そして、家族みんなで入浴する場合も、全身お湯につかる人と、半身しかお湯につかれない人に分かれてしまいます。

ベンチタイプで後悔した人も多いので、浴槽の形状は慎重に選ぶと良いです。

まとめ

屋を建てる目的の「子育て」「老後」「ペット」の考えると、一回り大きいサイズの浴室にしておく方が快適に入浴出来ます。

狭い浴室にしてしまうと、何年か後のリフォームでも柱の関係上で浴室を広くすることは出来ません。

浴室は広いに越したことはないので、多少金額が上がっても一回り大きい浴室にした方が快適に平屋生活をすごせます。