平屋生活~憧れの平屋を建ててみた~ https://hiraya-blog.com 平屋を建てて分かった事 Fri, 16 Dec 2022 10:20:23 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.0.7 https://hiraya-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/cropped-3AB1D252-FD7B-4626-ADAE-F521B11D3892-32x32.png 平屋生活~憧れの平屋を建ててみた~ https://hiraya-blog.com 32 32 【業者比較】ペット用フロアコーティング https://hiraya-blog.com/petfloorcoating/ Fri, 16 Dec 2022 10:05:54 +0000 https://hiraya-blog.com/?p=722 愛犬がツルツル滑るフローリングで、足を滑らして怪我をしないように滑り止め効果を発揮する“ペット用フロアコーティング”。

「愛犬が怪我をしないようにやった方が良い?」「本当に愛犬がフローリングで滑らないの?」「効果はすぐきれちゃうんじゃないの?」などと疑問に思うかもしれません。

そこで、“ペット用フロアコーティング”を取り扱う、フロアコーティング会社3社の商品を比較し、オススメをご紹介いたします。

ペット用フロアコーティングのメリット

愛犬家がペット用フロアコーティングをするメリットは、大きく3つあります。

  • 愛犬がフローリングで滑らなくなる
  • フローリングの上で粗相をしてもフローリングが汚れない
  • 愛犬の爪でフローリングがボロボロにならない

その1 フローリングが滑らなくなる

雨続きでお散歩に行けない日が続けば、ワンコもストレスが溜まって家中駆けずり回って手に負えない状態は良くある事。何もしていないフローリングであれば、方向転換で足がもつれて変な方向に足が向いたり、壁に激突なんてことも。

怪我をしないか心配な飼い主は、カーペットやコルクマットを敷いて気を付けていると思いますが、出来る事なら、フローリングの質感のまま、ワンコが滑らない方が見た目も良いですよね。

結論を先に言うと、ペット用フロアコーティングは、カーペットやコルクマット程グリップが強いわけではないが、ワンコが室内で過ごすには十分な滑り止め効果があります。ワンコの為に室内の美観を諦めてカーペットを敷き詰めていたリビングともおさらば。清潔感あるフローリングでワンコと一緒に過ごすことができます。

その2 粗相してもフローリングが傷まない

躾をしっかりしていても、ペットシートからはみ出して粗相をしてしまう事ってありますよね?我が家で暮らしているお兄ちゃんジャックは、老犬になってトイレの場所を忘れちゃったのか、トイレに行きつく前に粗相をするようになってしまいました。

フローリングは木なので、粗相をそのままにしておくと染み込んでフローリングが変色したり、腐ってきてしまいます。

ですが、ペット用フロアコーティングをしておけば、粗相がフローリングに染み込まないので、ちょっとの間粗相をそのまま放置してしまったとしても、フローリングが傷んだりしません。

その3 フローリングが綺麗なままでいてくれる

我が家の妹ジャックはダイニングチェアやソファーの上に飛び乗るのが大好き。ダイニングチェアの上から、さらにダイニングテーブルに飛び移り、下りる時は勢いよくジャンプ。

爪のお手入れは、病院に行った時のついででしか切らないから、飛び降りるダイニング周りの床がボロボロと思いきや、ペット用フロアコーティングをしている我が家は綺麗なままのフローリングでいてくれています。

実家の何もしていないフローリングと見比べると一目瞭然。ペット用フロアコーティングは、ワンコの足腰を守るだけでなく、家も守ってくれます。

コーティング会社3社を比較

ペット用フロアコーティングを取り扱っている3社を徹底比較。ペット用コーティングと一言で言っても、取り扱っている商品は別物。それぞれメリットとデメリットがあって「どれを選んでよいかわからない」というのが皆さんの本音だと思います。

その1 ドッグライフコート(グッドライフ)

2022年に新たなラインナップに加わった“ドッグライフコート”。UVコーティングにグリップ材を配合することにより、ただでさえ滑り止め効果があるUVコーティングをさらにグリップ力を高めたペット用コーティング。

“ドッグライフコート”はUVコーティングをベースとしているので、工事終了後からすぐに入居ができ、保証年数も30年とかなり長い年月を保証してくれます。

仕上りは、他のペット用フロアコーティングがピカピカな仕上がりなのに対して、ピカピカ感を抑えて、ある程度自然な仕上がりとなっています。そして、コーティング剤にグリップ材を入れている為、表面は若干のツルツルではないので、実際の仕上りを確認できるショールームで、実物の上を歩いて判断する事をお勧めします。

滑り止め効果については、かなり滑り止め効果は高く、UVコーティングやシリコンコーティングのようにピタッとひっつく感じとは違い、凹凸感で滑らなくなっている感じがします。

お手入れについては、UVコーティングをベースとしているので、水拭きしてもアルコール拭きしてもフローリングを傷めることなく、お掃除が楽に出来ます。塩素系の掃除洗剤も使ってOKなので、ウイルス対策としてハイター等で掃除することも出来ます。

傷の付きにくさについては、配合しているグリップ材がとても硬いものなので、かなり傷が付きにくくなっています。そして、傷が付いたとしても、ピカピカ感が薄いので、光が反射せず、傷が目立ちにくくなっています。

その2 愛犬の床(エコプロコート)

雑誌「いぬのきもち」を読んでいる読者なら馴染のペット用コーティングだと思います。犬用のメディアでよく見るエコプロコートさんの“愛犬の床”。

“愛犬の床”は、工事終了後からすぐに入室できるUVコーティングで、保証年数は20年となっています。

仕上りは、鏡面仕上げのピカピカする仕上がりで、「フロアコーティングを施工しました。」って一目で分かる仕上がりです。ピカピカした仕上がりが嫌いな人向けに、マット仕上げの“エコプロコートナチュラル”がラインナップにありますが、“愛犬の床”に比べて滑り止め効果が弱いので、ペットを飼っている人は”愛犬の床”一択となります。

UVコーティングは何年か住んでいると、徐々に光沢が落ちてくるので、最初はピカピカする床が肌に合わないと思っていた人でも、徐々になじみのある見栄えになってきます。

滑り止め効果は、施工後すぐはしっかりグリップ力を感じることができ、小型犬でも安心して走らせることが出来ます。但し、仕上がり同様、年々ピカピカ感と共にグリップ力も徐々に弱まっていき、5年程経つと「少しグリップ力が弱まってきたな」と感じるようになります。

お手入れについては、水拭きしてもアルコール拭きしてもフローリングを傷めることなく、お掃除が楽に出来ます。塩素系の掃除洗剤も使ってOKなので、ウイルス対策としてハイター等で掃除することも出来ます。

傷の付きにくさについては、厚塗りで仕上げる為、ペットの爪でフローリングが傷つくことはありませんが、フロアコーティング自体に傷は入っていきます。例えるなら、携帯電話に貼るフィルムのように、本体画面が傷つかなくても、フィルムが少しずつ傷ついて行くようなイメージです。

その2 優床(フジソウ)

愛犬を優しく守る床の“優床”。ニーズに合わせて商品を選ぶことが出来る様、とにかく滑らない“優床グリップコート”と、ある程度の滑らなく、傷が付きにくい“優床スーパーコート”の2種類をラインナップがあります。

滑らない事にこだわった“優床グリップコート”はシリコンコーティングで保証年数が10年と少し短く、傷もつきにくい“優床スーパーコート”はUVコーティングで保証年数は20年となっています。

仕上りは、どちらもピカピカする仕上がりとなっているので、「フロアコーティングを施工しました。」感がでます。こちらも“愛犬の床”同様、光沢は年数とともに落ちてくるので、数年後にはピカピカ感は薄れてきます。

滑り止め効果は、“優床グリップコート”はかなりグリップ力が強く、どんな犬種でも滑ることなく過ごすことが出来ますが、但し、”優床グリップコート”は撥水性が高いので、コーティングの上に水分や油分が残っている状態だと逆に滑る床になってしまいます。グリップ力を高めたまま暮らすには、アルコール拭きでこまめな床掃除をすればOKです。

お手入れについては、どちらも水拭きしてもアルコール拭きしてもフローリングを傷めることなく、お掃除が楽に出来ます。塩素系の掃除洗剤はUVコーティングの“優床スーパーコート”だけが対応していて、“優床グリップコート”で塩素系の掃除洗剤は使えません。

傷の付きにくさについては、どちらも厚塗りでフローリングに傷つくのを防いでくれますが、“優床グリップコート”はフロアコーティング自体が柔らかいので、フロアコーティングへの傷はかなり目立つようになります。

オススメのペット用フロアコーティング

ペット用フロアコーティングのオススメNo1は“ドッグライフコート”

ドッグライフコート

“ドッグライフコート”は2022年に新発売された【最新のペット用フロアコーティング】で、今までペット用フロアコーティングに改良に改良を加えた感が高くあります。

オススメする理由としては、“効果が長期にわたって持続する”、“ピカピカ感を出さない仕上がり”、“滑り止め効果が高い”、“傷にも強い”といった所にあります。また、販売されたばかりの商品なので、新し物好きの方にもピッタリな商品です。

  • No1オススメ “ドッグライフコート”
  • No2オススメ “愛犬の床”
  • No3オススメ “優床”
]]>
自宅ドッグランをつくろう【愛犬も楽しい家造り】 https://hiraya-blog.com/dogrun/ Sat, 23 Jul 2022 10:22:27 +0000 https://hiraya-blog.com/?p=699 我が家で飼っているジャックラッセルテリアはもちろん、シュナウザー、ダックスフンド、ボストンテリアなどの犬種は、小型犬でありながら多くの運動量を必要とします。

これらの犬種は、たとえご主人が疲れ果てる程の長い散歩に連れて行ってあげても、それでも物足りず、家に帰ってきてからも走り回るほど活発な犬種です。

それもそのはず、お散歩はただ歩いているだけなので、犬にとってそれほど運動とはならず、ノーリードで家の中を走り回っていた方がよっぽど運動になります。

しかし、家の中のフローリングは犬にとってはとても滑りやすく、何か対策をしてあげなければ膝蓋骨脱臼(パテラ)や椎間板ヘルニアといった怪我をする心配があります。

関連記事

フロアコーティングを販売しているグッドライフさんが、2022年3月にペットの為のフロアコーティング【ドッグライフコート】を存分に体験できるショールームを町田にOPENさせたとの事で、早速お邪魔してきました。 株式会社グッドライフ 町田[…]

ショールーム見学

犬を安全に走り回らせるには、広くて障害物がない外が一番ですが、動物愛護法や自治体の条例で犬をノーリードで遊ばせる事は禁止されているので、犬をノーリードで走らせるとしたらドッグランしかありません。

そうだ!自宅にドッグランを作ろう

最近は、高速道路のサービスエリア、アウトレットモール、ドッグカフェ等、ドッグランがある施設が増えてきたので、遠出をしなくても近場でドッグランに連れて行ってあげることが可能になってきました。

しかし、

我が家のジャックラッセルテリアはドッグランに連れて行くことが出来ません。

ドッグランを利用するにあたって、守らなければいけない事

  • 混合ワクチンの接種
  • 狂犬病予防接種
  • 基本的なしつけ
  • 他の利用者に迷惑をかけない

我が家のおじいちゃん犬(13才)は糖尿病の治療で混合ワクチン未接種、狂犬病予防未接種、子ども犬(もうすぐ1才)は基本的なしつけが出来ていない、他の犬に吠えてしまうといったルールが守れない2匹なんです。

お出かけ先でドッグランがあっても、他の犬が遊んでいない合間を見計らって遊ばせる程度で、しかも呼び戻しが出来ないので、長いリードや伸縮リードを付けて遊ばせる始末です。

そんな子たちを自由に遊ばせるには、自宅ドッグランしかありません。

自宅ドッグランを作るには

自宅ドッグランを作りにあたって必要になるポイントは3つ。「フェンス」「扉」「舗装」。この3つを抑えておけば、安心して遊べる自宅ドッグランが出来上がります。

フェンス

フェンス選びで最も重要とされるのは高さです。運動量の多い犬は足腰の筋力も強く、ジャンプした時に、頭が見える高さ以上の高いフェンスが必要になります。ジャンプした時に前足の付け根が見えるくらいの低いフェンスだと、前足を使ってフェンスにお腹を擦りながらフェンスを乗り越えてしまいます。

ドッグランの外に気になる物を発見した場合、無我夢中でフェンスを乗り越えようとするので、低いフェンスだとお腹が擦って怪我をしてしまいます。

ジャンプ力の強い小型犬だと最低でも1,200mm、中型犬で1,500mm、大型犬で1,800mmの高さは確保しましょう。

次に気にするポイントは、フェンスに隙間を作らない事。

犬は毛におおわれているので、猫程ではないにしろ、狭い隙間でもスルッと通り抜けてしまいます。ウッドフェンスだと隙間が広い物があるので、隙間のないメッシュフェンスはオススメです。

そして、隙間で気にするのはフェンス同士の間隔だけでなく、地面とフェンスの隙間も気にかけて下さい。地面が土の場合、少し土を掘るとフェンスと地面の隙間が広がってしまうので、地面を掘れないように、フェンス下はコンクリートでしっかり固定した方が良いです。

そして、最後に気にするポイントは、フェンスの強度です。

あまりにも硬すぎるフェンスだと、ボール遊びに夢中になり、フェンスに激突した時、大怪我を負ってしまいます。かといって強度の弱いフェンスだと、ぶつかった時にフェンスが壊れてしまうので、軽くて強度のあるアルミ製のフェンスはオススメです。

ドッグランは犬が外に行かないようにフェンスで囲ってしまうので、ドッグラン内に入る為に扉が必要になります。フェンス同様、扉も飛び越えられない高さにするのは勿論、犬が扉を開けられない仕様にする必要があります。

また、うっかり扉が開いている事に気づかない事もあるので、道路に出るまでには扉をもう一つ付けて二重の扉で外に出られないようにすると安心です。

玄関に門扉があれば二重扉にしなくても良いですが、門扉が無い場合はドッグランの入口の二重扉は必須になります。

舗装

我が家は、どこに植栽を植えるか決めかねていたので、家を建ててしばらくのあいだ、庭を舗装せず土のままでした。そのせいで雨が降れば庭は泥だらけで、スニーカーで歩くこともままならない状況でした。

アスファルトで舗装してしまえば雑草も生えずに維持管理は楽ですが、アスファルトは固く、多少柔軟性のある地面の方が犬にとって走り回りやすいです。

自宅ドッグランでオススメしたい舗装は、人工芝です。

犬の足腰の負担の事を考えると、天然芝、ウッドチップ、ゴムチックでも良いですが、メンテナンスを考えると人工芝はお手入れも楽で犬にも優しくオススメです。

人工芝のオススメpoint

  • クッション性がある
  • 肉球に優しい
  • 犬が寝転んでも汚れない
  • 犬の糞を取りやすい
  • 犬が穴を掘れない
  • 地面がそれほど熱くならない
  • ノミ・蚊等の害虫が少ない
  • 雑草が生えない
  • 1年中綺麗な芝生を維持できる
  • (下地によるが)水はけが良い
  • 7~8年の耐久性
  • 風が吹いてもホコリが舞わない
  • 落ち葉の掃除が楽
  • 汚れても水をまけば綺麗になる
関連記事

玄関前にはシンボルツリーの庭木を植えて、お庭には花壇を作って色鮮やかな花を植えて四季を感じたい。せっかく戸建てに住むなら、庭付き平屋は憧れですよね。お庭は集合住宅の分譲マンションにはない戸建てならではの癒しスポットです。 しかし、 […]

雑草が生えたお庭

あったら嬉しい物

フェンスを建てて、扉を付けて、舗装をすれば、自宅ドッグランは完成します。これだけでも十分なドッグランですが、もう少し手を加えるなら、「日陰」「立水栓」があると、なお立派なドッグランになります。

犬は、犬種によって暑さに弱い子もいます。短頭種(フレブル、パグ、ボストン等)、短足犬(コーギー、ダックスフンド等)、もふもふ犬(ポメラニアン、ビション・フリーゼ等)、ダブルコートの犬(豆柴、ジャックラッセル・テリア等)は人間よりも暑さに弱いです。

適度に休める日陰があると、遊び疲れたら日陰で体をクールダウンすることが出来ます。ドッグランで遊ぶたびにテントを組み立てても良いですが、シンボルツリーを植えれば見た目も立派なドッグランになります。

また、立水栓が近くにあれば、ホースをつないで水まきしてあげれば、犬は大はしゃぎで遊べて体を冷やすことが出来ます。

まとめ

お出掛け先にあるドッグランは、何匹も一緒に遊べるようにとても広く作られていますが、自宅ドッグランは我が子が遊ぶだけなので、広く作ろうと思わなくても、ちょっとしたスペースでも立派な自宅ドッグランです。

自宅ドッグランは幅が狭くても、長さがあれば犬は十分走れますし、ノーリードでウロウロと歩き回るだけでも十分なストレス発散になります。

]]>
ペットと泊まれる【エンゼルフォレスト那須白河】に行ってきました! https://hiraya-blog.com/angelforest/ Sun, 12 Jun 2022 11:04:25 +0000 https://hiraya-blog.com/?p=686 2020年、2021年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で行動規制がかかり、旅行も行けずご近所で縮こまっていたけど、今年の2022年は何も行動規制がかからず、ついに好きなところに旅行に行ける日がきました。

振り返れば、2020年はGO TOトラベルで旅行のチャンスが来たものの、未知のウイルスにおびえて旅行に行かなかった人も多いはず。

しげ雄
しかもGO TOトラベルは半年ほどで急に終わっちゃったよね。

今年は何処に行くかと悩んだものの、ペットと一緒に旅行に行ける場所はかなり限られているという現実。そうはいってもペットは大切な家族の一員なので、一緒に旅行して、沢山の思い出を作りたいもの。

そこで見つけた「愛犬と一緒に泊まれるコテージリゾート」エンゼルフォレスト那須白河!

リゾートコテージ

お洒落な部屋

ふかふかベッド

エンゼルフォレスト那須白河
住所:福島県岩瀬郡天栄村大字羽鳥高戸屋39
電話:0248-85-2525

エンゼルフォレスト那須白河とは

エンゼルフォレスト那須白河を知らない人も多いかと思いますが、それもそのはず、エンゼルフォレスト那須白河は2017年9月1日に羽鳥湖高原レジーナの森が名称変更したリゾートなので、旧名なら聞いたことがある人も多いかも?

エンゼルフォレスト那須白河は、ただのペットと一緒に泊まれる宿ではなく、200万㎡の広大な敷地にコテージだけでなく、釣り、カヌー、テニス、レンタサイクルといったアクティビティも充実していて、一日中リゾートを満喫することが出来ます。

いぬ君
ペットと一緒でも満喫できる?

もちろん「愛犬と一緒に泊まれるコテージリゾート」と言うだけあって、愛犬も満足できるような施設が沢山あって、カヌーは愛犬も一緒に乗れるし、湖畔のドッグラン、ノーリードで一緒に歩ける全長200mのドッグウォーク、ワンちゃん専用の温泉だってあります。

いぬ君
200万㎡ってすごい敷地だね。
しげ雄
東京ドームで数えると約42個分だよ。
湖畔を散歩

エンゼルフォレスト那須白河の所在地

エンゼルフォレスト那須白河の所在地は福島県なので、都心から行くには「ちょっと遠いかなぁ」と思ってしまうかもしまいませんが、福島でも栃木寄りの那須白河にあります。

那須と言えば栃木県の那須高原が有名ですよね。その那須高原の少し北に行くだけなので、栃木県の日光に行くのとそれほど時間は変わりません。道が空いていれば、横浜からは車で3時間程になります。

横浜から都心を抜けて東北道自動車へ、途中「羽生PA」で『ずんだシェイク』を満喫。その後「白河IC」を下りて信号の少ない田舎道を30分。朝一で出発すればお昼前には到着します。安全運転でサービスエリアに寄りまくりの、のんびり運転でも昼過ぎには到着する距離です。

エンゼルフォレスト那須白河のオススメ宿泊プラン

夏季にエンゼルフォレスト那須白河に行くなら、プレミアムバーベキュープラン(夏季限定)がオススメ。サラダ・肉料理・魚料理・デザートが圧巻の量で出てきます。

BBQプラン

≪お品書き≫
・白身魚のカルパッチョ
・バーニャカウダ
・福島県産牛サーロイン
・福島県産牛もも肉
・会津地鶏もも肉の香草焼き
・骨付きソーセージ
・ロブスター
・鮎
・野菜のプロシェット(串料理)
・ガーリックライス
・デザート

バーベキューは泊まるコテージのテラスでの食事になっていて、指定した時間に食材をコテージまで持ってきてくれます。大変だと思われる火起こしも、器具が揃っているので素人でも簡単に火起こしが出来て、お手軽にバーベキューを堪能できます。

いぬ君
コテージで食事が出来るのは良いよね。
しげ雄
レストランのバイキングだと、我が子はレストランで他の犬に吠えてしまうので、食事も個別なのはありがたいです。

朝食は持ち帰りも出来るバイキング

朝食付きプランにしたら、チェックイン時にコテージで食べるサンドイッチか、レストランで食べるバイキングが選べます。他のワンちゃんと喧嘩しないようにコテージでサンドイッチも良いが、せっかく旅行にきたのなら、好きな物を選んで食べるバイキングは捨てがたいもの。

勇気を振り絞ってバイキングを選択して、いざレストランへ。「どこのテーブルもワンちゃんだらけ、躾の出来ていない我が子をつれて大人しく食事ができるかしら?」

そんな心配は無用。エンゼルフォレスト那須白河のバイキングは、コテージにお持ち帰りができます。レストランの入り口で「食事をしていくか?持って帰るか?」と聞かれるので、持ち帰りを伝えれば持ち帰り用のトレーを貰えます。

宿泊者はチェックアウト後も施設を利用できる

旅行初日は、チェックインして湖畔を散歩して、夕飯を食べて、温泉に入ったらあっという間に1日が終わってしまいます。このままでは、ペットからしたら湖畔をお散歩しただけの旅行になってしまいます。

エンゼルフォレスト那須白河は、2日目のチェックアウト後も施設を利用できるので、2日目はペットとアクティビティを堪能しない手はありません。

●50m走

位置について

よーい ドン

タイム計測が体験できるイヌリンピック公式50m走コース。多頭飼いならどっちのワンちゃんが速いかな?

●ドッグウォーク

ドッグウォーク

森林を堪能できるドッグウォーク。全長200mもあってノーリードで散歩出来ます。

●川遊び

川遊び

湖に流れる川で川遊び。水流が弱いので安心して遊べます。

まとめ

他のペットと泊まれる宿に行ったことはありますが、ここまでペットの事を考えて作られた宿泊施設は初めてでした。

ホテルのペットと泊まれる宿だと、壁一枚挟んだだけでお隣さんがいて、部屋でペットが吠えないか心配だし、単に宿泊できるだけの宿だと、その後ペットを連れて寄れる観光スポットを探すのも一苦労。

エンゼルフォレスト那須白河は、コテージなので多少躾が出来てなくても問題ないし、他の観光施設に行かなくてもそこだけで旅行を完結できます。

まだエンゼルフォレスト那須白河に行ったことのない人は、是非足を運んでみて下さい。きっと満足する旅行になると思います。

]]>
愛犬専用コーティング【ドッグライフコート】町田ショールムに行ってきました! https://hiraya-blog.com/doglife_coat/ Tue, 22 Mar 2022 10:54:54 +0000 https://hiraya-blog.com/?p=663 フロアコーティングを販売しているグッドライフさんが、2022年3月にペットの為のフロアコーティング【ドッグライフコート】を存分に体験できるショールームを町田にOPENさせたとの事で、早速お邪魔してきました。

株式会社グッドライフ 町田ショールーム
東京都町田市森野1-9-6 サンフェリーチェ1F
TEL:0120-075-707

inutomo - 愛犬家の為のフロアコーティング

愛犬家の為のフロアコーティング…

町田ショールームは「愛犬の為のコーティング」専用ショールーム

グッドライフさんのショールームと言えば、フロアコーティング以外にもカップボード、照明等を展示している総合インテリアオプションのショールームが横浜のセンター南にありますが、今回OPENさせたショールームは、犬が走れるドッグライフコートを前面に押し出したショールームとの事です。

 

さっそく行ってきた感想はというと、

ワンちゃんが好き勝手走り回れるように、まるでドッグランかの様に広々とした空間。ワンちゃんの邪魔にならないように商談机もなく開放的。

開放的なショールーム

 

ポツンと置いてあるソファがどことなくシュール。

お座り

 

そして我が子を「待て」から開放。嬉しさのあまり、しっぽプリプリ。

尻尾プリプリ

 

おもちゃも貸してくれるという事で、ボールを端から端に投げれば、一目散に猛ダッシュ。

妻に写真係を頼んで我が子を撮影。CMでよく見かけるワンちゃんが正面からの走っている姿を撮影するのって、実はなかなか貴重なワンショット。

楽しい

 

ドッグライフコートの感想はというと、

いぬ君
フローリングなのに滑らずに走れるってすごい!

そして、我が子は興奮してスピードはトップギアに!

トップギア

トップギア2

いぬ君
しかも、こんなに走り回っているのに、フローリングに傷が一つもついていない!
しげ雄
ワンちゃん連れOKのショールームは他にもあれども、こんなに自由にさせてもらえるショールームってなかなかないですよね。

営業さんに聞いたドッグライフコートのここがスゴイ!

その1 光沢感控えめ

一般的にペットの為のフロアコーティングといえば、シリコンコーティングかUVコーティングがペット用コーティングとして販売されているとの事。どちらもフロアコーティングにグリップ力をもたせるため、コーティング剤を厚く塗るため、床に光が当たると光が反射して床が輝いているような高光沢な仕上がりが特徴なんだとか。

高光沢な仕上がりは、明るいフローリングでは清潔感がでて、お部屋が明るくなるのでとても似合いますが、ダーク系のフローリングやシックな部屋感だと、床に光沢があると不自然な感じがして、床だけが浮いている部屋感になってしまうそうです。

ドッグライフコートはシリコンコーティングやUVコーティングのように高光沢な仕上がりではなく、光沢控えめで、どの雰囲気のお部屋にも似合う仕上がりになっているとの事です。

しげ雄
お邪魔した町田ショールームは木目系の落ち着いたアンティークなショールームでした。

その2 どんな犬種でも走れるほどの滑り止め効果

シリコンコーティングやUVコーティングは、塗膜の柔軟性を活かして、体重の荷重によってグリップ力をもたせているらしく、人の1/10以下の体重しかない小型犬では荷重が弱く、犬種によっては人が感じるようなグリップ力を感じない事があるそうです。

ドッグライフコートは、コーティング剤にグリップ材を混ぜることにより、フロアコーティングにミクロな凹凸をつけ、グリップ材が犬の肉球にフィットしてグリップ力を持たせているとの事。

しげ雄
小型犬ほど室内で走り回ることが多いので、小型犬にも対応しているのは嬉しいですよね。

その3 グリップ力が長期にわたって発揮

柔軟性のあるフロアコーティングは年月がたつと、柔軟性が失われていくとの事。スタットレスタイヤが製造から4年で交換と言われているように、紫外線によって樹脂は硬化してグリップ力は年々落ちていくそうです。

フロアコーティングは室内なので屋外程紫外線の影響を受ける訳ではないですが、リビングなど、陽当りの良い部屋は紫外線の影響が強いので、紫外線対策をしないと硬化が早く、最初に感じたグリップ力が徐々に弱まっていくそうです。

その点、グッドライフコートはミクロな凹凸でグリップ力をもたせているので、塗膜が硬化していってもグリップ力に影響がなく、グリップ力が長期にわたって持続できるそうです。

しげ雄
犬は歳をとると急に足の筋力が弱くなるので、走り回る子犬の時以上に、年月が経ってからのグリップ力は大事だよね。

その4 フロアコーティングに傷が付きにくい、傷が付いても目立ちにくい

シリコンコーティングやUVコーティングは、ガラスコーティングのように高硬度ではなく、柔軟性がある為、犬の爪でフロアコーティングに擦り傷が入ってしまうことがあるそうです。塗膜が厚いので、フローリングに傷が付くわけではないとの事ですが、コーティング自体に擦り傷がはいってしまうそうです。

また、擦り傷がついた高光沢なフロアコーティングは、傷に光が当たると光が乱反射するので、傷が目立ってしまうそうです。

ドッグライフコートは塗膜がガラスコーティング位の硬さがあり、傷が付きにくく、しかも光沢が控えめなので、傷が入っても光を反射しないので傷が目立ちにくいとの事。

いぬ君
どんなに硬いものでも、それ以上に強い力が加われば傷が付くのは当たり前だけど、見栄えが悪くなるは嫌だね。

まとめ

町田ショールームは、犬慣れしていないワンちゃんでもOKな事を考えて、予約制となっているそうです。犬慣れしていない事を事前に話しておけば、貸し切り状態で見学することが出来ます。

我が子も躾が出来ておらず、他のワンちゃんに吠えてしまうので、貸し切りで対応してもらえたのは嬉しいです。

帰りの車では、我が子ははしゃぎ疲れでグッスリお休み。

しげ雄
疲れた犬は良い犬だ。
inutomo - 愛犬家の為のフロアコーティング

愛犬家の為のフロアコーティング…

]]>
住宅ローン減税0.7%は悪くない。単身ローンなら嬉しい改正。 https://hiraya-blog.com/tax_reduction/ Wed, 05 Jan 2022 09:25:34 +0000 https://hiraya-blog.com/?p=646 2022年から、令和4年度税制改正大綱で住宅ローン減税の額が大幅に見直されました。今までちょっとした改正は行われていたものの、これほど大きく変わるとは誰が想像したでしょうか?「40万円の減税が21万円に!」と聞くと、住宅の購入時期を見誤ったかなと思うしかありません。

しかし、我々、中間所得層にとって今回の住宅ローン減税の改正は決して改悪とは限らず、むしろ今回の改正は嬉しい改正になる人も沢山います。

従来の40万円控除は本当に控除されていた?

住宅ローン減税が40万円から21万円になると聞くと、29万円も今までよりも損をすると誰もが思ってしまいますよね。

しかし住宅ローン減税は、サラリーマンであれば毎月の給料から引かれている源泉所得税が返ってくるという事で、納めている以上のリターンは有りません。そこで気になるのが、自分はいったい「いくら税金を納めているのか?」という事です。

今回、年収600万円の人が所得税をいくら納めているのか?を計算してみると意外や意外、40万円は程遠い事が分かりました。

納税額はいくら

モデルケース
年収600万円(月給40万円、賞与60万円×2回)
配偶者控除あり
一般の生命保険・介護医療保険・個人年金保険はMAX加入

まず、年収600万円は【給与所得控除後の給与等の金額】が4,360,000円になります。「給与所得控除後の給与等の金額って何?」って誰もが思うかもしれませんが、給与所得控除後の給与等の金額は、税金を算出するベースになる金額です。

税金を算出するベースは、法人や個人事業主の場合であれば、「収入-支出=所得」の「所得」になりますが、サラリーマンの場合は、年収の金額によって勝手に決まります。

そして、税金は給与所得控除後の給与等の金額に税率をかけるのではなく、そこから年末調整でいくつか控除されて課税対象金額(差引課税給与所得金額及び算出所得金額)が決まります。

 

モデルケースの場合であれば、

給与所得控除後の給与等の金額 4,360,000円
▲社会保険料等控除 893,619円
▲生命保険料控除 120,000円
▲配偶者控除 380,000円
▲基礎控除 480,000円
=課税対象金額 2,486,000円(1,000円未満切り捨て)

上記で算出した課税対象金額に税率をかける訳ですが、所得税は累進課税(課税対象金額が増えると税率も増える)になっているので、2,486,000円の税率を見てみると、「1,950,000越3,300,000円以下」に該当するので、税率は10%-97,500円になります。

つまり、年収600万円の人が納めている税金は、2,486,000円×10%-97,500円=151,100円になります。住宅ローン減税は40万円が貰えるのではなく、納める151,100円が無くなるだけです。

差引かれなかった住宅ローン減税は住民税に持ち越せる。

住宅ローン減税で控除されなかった分は、そのまま無駄になる訳ではなく、所得税で差引けなかった分は住民税から差し引いてもらえます。今回のケースだと、所得税から151,100円が控除されたので、まだ248,900円の控除額が残っています。

ただし、住民税は残りの控除額が全額控除されるわけではなく、下記のどちらかが金額の少ない方が上限となります。

①住宅ローン控除の控除可能額のうち、所得税から控除しきれなかった額
②所得税の課税所得金額の7%(上限136,500円)

①は248,900円
②は2,486,000円×7%=174,020円ですが、上限を超えているので136,500円

住民税は課税所得金額の10%程になるで、248,600円位になりますが、そのうちの136,500円が控除されて、次年度の住民税が248,600円-136,500円の112,100円になります。

年収600万円はいくら控除されていた?

年収600万円のモデルケースの場合、所得税から151,100円、住民税から136,500円控除されるので、合計287,600円が控除されていました。

1年400,000円、10年で4,000,000円も税金が控除されるといわれていた住宅ローン減税ですが、実際に控除される額は1年287,600円、10年で2,876,000円しか控除されていません。

今回の住宅ローン減税の見直しは低金利で利息より控除額が大きいという逆鞘が問題で法改正されましたが、中間所得層にとってみれば、4,000万円の変動金利0.65%の利息は260,000円なので、287,600円と比較してそれほど問題になるほどで逆鞘が発生しているわけではありません。

法改正で年収600万円の単身ローンは得をする。

2022年以降の住宅ローン減税額は、①ローン残高が4,000万円から3,000万円に、②残高の1%から0.7%に変更、③住民税の控除が所得税の課税所得の5%(上限97,500円)になります。単純に3,000万円×0.7%の210,000円になるという事ですが、ローン残高3,000万円は環境性能が基準に満たない住宅の話であって、住宅の環境性能に応じて5,000万円、4,500万円、4,000万円、3,000万円の4段階にわかれます。

最近の新築住宅は、環境性能がそれほど悪いわけではないので、従来と同じ4,000万円は確保されるケースがほとんどです。つまり、ベースとなる控除額は4,000万円×0.7%の280,000円になります。

モデルケースの年収600万円の例を見てみると、従来では287,600円×10年の2,876,000円しか控除されませんでしたが、2022年以降に家を建てる人の住宅ローン減税は、所得税の減税は151,100円で変らずですが、住民税の控除も減って上限の97,500円になるので、151,100円+97,500円の248,600円になります。

従来の住宅ローン減税では年に287,600円だったので、改正後の248,600円は従来よりも39,0000円少なくなりますが、2022年からは期間が10年から13年に延長されるので、248,600円が13年で3,231,800円の控除になります。

トータルの控除額で見てみると2,876,000円が3,231,800円になるので、従来よりも355,800円お得になる税改正になります。

お得

まとめ

今回は年収600万円の単身ローンで計算しましたが、もちろん令和4年度の税制改正で従来よりも損をする人もいます。

夫婦共働きのパワーカップルで、ペアローンを予定していた方にとっては間違いなく改悪で、もちろん高額納税者にとっても改悪となる今回の改正ですが、今回のケースのように単身でローンを組む予定の人にとってはむしろ歓迎すべき改正となっています。

]]>
注文住宅で丸窓のある暮らし https://hiraya-blog.com/round_window/ Tue, 16 Nov 2021 00:22:36 +0000 https://hiraya-blog.com/?p=639 丸窓は、日本では昔からお寺などで使われていて、和室と組み合わせれば和の雰囲気がグッと上がります。鎌倉にある別名アジサイ寺で有名な明月院では大きな丸窓が象徴的で、どこか神秘的な雰囲気が漂います。

部屋の中から丸窓越しにお庭を眺めても良いし、外から建物を見た時には、和風の素敵な外観になります。

丸窓のメリット

・外観のアクセントになる

建物は基本、柱・壁・床・天井・窓など、ほぼ全てにおいて直線的な構造物になっています。直線的な構造物に丸が入ると、見た目に優しさが生まれます。外から見た時には視線が自然と丸窓にいき、外観のアクセントとして全体を引き立ててくれます。

昔の家は、大きな掃き出し窓があり、縁側があったおかげか、外観にアクセントを持たせることが出来ていましたが、最近の家は防犯上の都合、耐震性の都合上、窓も小さく、縁側を付ける家が少なく、のっぺりとした家が増えてきました。

特に平屋や総二階建ての建物は外観に凹凸がなく、アクセントが付けづらいので、のっぺりとした建物になる可能性が高いので、丸窓はオススメです。

・丸窓は防犯に強い

大きく開口した丸窓は一見防犯に弱そうに見えますが、引き違い戸よりも断然に防犯性能は強いです。引き違い戸の場合、クレセントの周りに小さな穴を空けてクレセントを倒せば窓が空きますが、丸窓はFIX窓(はめ殺し窓)になっている為、窓を割って室内に侵入する場合、体全体が通る大きさを割らなければいけません。

また、丸窓は窓が開かないので、お出掛け時に鍵を閉め忘れる心配もありません。以前「平屋の防犯対策」で書いた通り、空き巣の46.5%は鍵の閉め忘れによる「無締り」になっています。

関連記事

泥棒による住宅の侵入窃盗は年々減っているものの、それでも2018年には全国で31,505件が被害にあっています。 [blogcard url=https://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/top[…]

金塊が散らばっている

掃き出し窓の施錠は意識していても、腰高窓はどこか気が緩む事は有りませんか?開け閉めの出来な丸窓は、気が緩んでいて施錠確認をせずに外出しても安心な窓になっています。

・畳部屋と組み合わせてくつろぎのスペース

丸窓の最大メリットはなんといっても、くつろぎスペースの確保につきます。せっかくのマイホームで、くつろげる部屋が無いのは実にもったいないです。

畳部屋はリラックスと集中力を高める効果があり、日本家政学会誌の「畳を用いた学習環境が児童・生徒の学習面と情意面に及ぼす影響」では、畳教室と一般教室を比較した結果、畳教室の方が、①より多くの計算問題を解くことが出来た。②「リラックスできる」「集中できる」「良いにおい」と感じる。③畳教室で授業を受ける方が疲れない。といった結果が出ています。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jhej/60/4/60_4_323/_pdf

畳部屋だけでこんなに効果があるのに、さらに視覚的にやすらぎを与えてくれる丸窓と組み合わされば、リラックス効果、集中力の向上はさらに良くなります。

丸窓のデメリット

・値段が高い

丸窓は普通の四角い窓に比べて7~8倍位の価格になります。四角い窓なら柱にそってサッシを入れれば良いのですが、丸窓は窓に合わせて壁を作らなければいけないので大工さんは一苦労。窓があまり量産されていなく、設置も手間がかかるのでかなり値段が上がってしまいます。

・目隠しがしづらい

四角い窓なら、窓に合わせてカーテン・ブラインド・ロールスクリーンなど室内を見られないようにする目隠しの選択肢が豊富です。それにくらべて丸窓は、窓の大きさに合わせたカーテン・ブラインド・ロールスクリーンは見栄えが悪くなります。

外からは気にならないかもしれませんが、室内から丸窓にかかっているカーテンを見ると、ちょっとガッカリする気分になります。

丸窓に目隠しをするなら、丸窓がある壁面を全て覆うくらいのブラインドやロールスクリーンにすれば開けている時、閉めている時のどちらも違和感なく部屋になじみます。

・換気が出来ない。

丸窓に限った話ではありませんが、FIX窓は採光が出来ても、開けることが出来ないので換気が出来ません。部屋の唯一の窓や、風の通り道になる窓を丸窓にしてしまうと、空気の籠った家になってしまいます。

丸窓で家をお洒落に演出する

丸窓でお家をお洒落にするポイントは、明月院のように、大胆な位の大きな窓で、手入れした庭を家の中から眺めるなんていかがでしょうか。

庭の手入れが面倒くさいと言う方は、シンボルツリーを植えてみてはいかがですか?シンボルツリーは四季を感じられるように常緑樹ではなく、落葉樹がオススメです。春の花、夏の新緑、秋の紅葉、冬の枯木と、いつも違う雰囲気を出してくれるので飽きが来ません。

また、畳と組み合わせたり、障子と組み合わせると、古民家風の家に早変わりします。畳や障子は直線なので、丸と直線の組み合わせは相性抜群です。

和風な家の話ばかりしてしまいましたが、丸窓は和風の家に限らず洋風の家にも似合います。無機質なものと組み合わせれば潜水艦の窓のようでマリン風になりますし、丸窓に十字の格子を組み合わせれば教会風になります。

洋風丸窓

まとめ

丸窓一つ付けるだけで家の雰囲気がガラッと変わります。注文住宅はコストを抑える為、丸窓を採用している家は少ないですが、せっかく注文住宅で家を建てるなら丸窓はオススメです。

]]>
平屋に住んで5年!我が家の【間取り】広さにこだわって良かった点 https://hiraya-blog.com/good_point/ Sun, 22 Aug 2021 10:20:25 +0000 https://hiraya-blog.com/?p=632 平屋はワンフロアで完結という事もあって、2階建てより使える延べ面積が狭く、どこのスペースを広くして、どこのスペースを狭くするか、という取捨選択を迫られます。

部屋の広さにばかりが目に行き、収納・廊下・玄関等を犠牲にしては、いざ住んでみると「なんだか住みにくいなぁ」という後悔をしてしまいます。

今回は、我が家の平屋で、こだわって広さを確保して良かったスペースをご紹介します。

玄関

我が家の玄関は、開き戸ではなく引き違い戸を採用しました。理由は単純で、建築時のテーマが【和モダン】という事で、引き違い戸の玄関ドアは和の雰囲気を感じ、見た目がカッコいいからです。

引き違いの玄関ドアと言えば、昔ながらの玄関で古臭いと思うかもしれませんが、最近はお洒落なデザインのものも増えてきて、モダンな感じの引き違い戸もあります。

玄関ドアを引き違い戸にすると、玄関が一回り大きくなり、玄関だけで1部屋位のスペースを取られてしまいますが、住んで5年、玄関を広くして正解でした。

最近はコロナ禍という事もあって、インターネットで商品を買う事が増えましたが、商品を頼んだは良いが、日中は仕事なので自分では受け取ることが出来ません。ですので、妻が荷物を受け取ることがほとんどです。

狭い玄関での荷物の受け取りは大変で、大きい荷物ともなれば、軒先で受け取る羽目になりかねません。ですが、玄関が広ければ、荷物の受け取りは軒先ではなく、玄関内まで配達業者が運んでくれので、楽々と荷物の受け取ることが出来ます。

しかも受け取った荷物は、私が帰宅するまで玄関に置きっぱなしでもスペース的に問題なく、帰宅後にゆっくりと片付ける事ができます。

さらに、広い玄関は悪天候時にも大活躍してくれます。悪天候で風が強い日は、外に飛ばされそうな物をそのまま放置しておく訳にはいかず、室内に一時避難しなければいけません。

ここで活躍するのが広い玄関で、外に置いてある物の一時避難場所として活用できるので、物が飛んで他所の家に迷惑を掛ける心配もありません。

関連記事

お客様をお迎えする玄関。玄関は最初に見られる場所なので、デザインにこだわりたい場所です。数年前にLIXILさんが、玄関リフォームに力を入れていましたよね。PATTOリフォームって見たことありませんか?玄関一つで家の印象がガラリとかわります。[…]

引き違い扉と玄関柱

関連記事

皆さんは風水を信じますか?私は信じているような、信じていないような、気休め程度です。 しげ雄 一応財布は黄色を使っています。 風水では玄関は「気が入ってくる場所」と言われていて、気は「良い気」もあれば「[…]

カエルの置物

収納

我が家は、家の至る所に収納を配置しました。収納は作れば作るほど部屋が狭くなる為、部屋の広さを確保するために収納は犠牲になりやすくなっています。

一戸建てでは、家の広さに対して収納の広さを示す収納率は、理想的な収納率で12~15%と言われていますが、我が家の収納率は約18%もあります。収納を広くしたおかげで、部屋には最低限の物しか置かず、いつも部屋がスッキリしています。

我が家のこだわった収納として、納戸と大型ウォークインクローゼットがあります。納戸は季節用品を片付けるのに重宝し、大型ウォークインクローゼットは4畳ほどで、妻に「ここに収まる以上の洋服を買ってはダメ」と約束しています。

なので、新しい洋服が増えてクローゼットが手狭になってくると、1年間着なかった洋服を断捨離します。

関連記事

以前の記事で平屋は部屋数よりウォークインクローゼットが大事と書きましたが、ウォークインクローゼット以外にも作っておいた方が良い収納は沢山あります。 [sitecard subtitle=関連記事 url=https://hiraya-[…]

収納上手

関連記事

注文住宅で間取りを決める時、一番に考えるのは部屋数ではないでしょうか?戸建てなら部屋数に余裕のある4LDK以上は欲しいと思っている方も多いと思います。 そんな部屋数を決める目安となるのが、「夫婦の部屋、子どもの数、プラス1部屋」が余裕[…]

大型クローゼット

2箇所のトイレ

平屋はワンフロアなので、マンションの様にトイレは1箇所でも事足ります。ですが、我が家は平屋でもトイレを2箇所設置しました。

我が家のトイレは寝室付近と玄関付近にあり、主に寝室付近のトイレを使っていますが、玄関付近のトイレが現在思わぬ形で大活躍しています。それは、コロナ禍で「帰宅後すぐに手を洗いたい」という事にしっかり対応出来ているという事です。

建設時、トイレの数を1箇所にしていたら、おそらく寝室付近に設置していたと思います。ですが、玄関前にもトイレを設置したことによって、コロナ対策の手洗いが帰宅後すぐに出来るのは嬉しいです。

関連記事

平屋はワンフロアーで生活ができるため、トイレが1つしか造らなくても不便なく暮らせます。 トイレが1つなら、余ったスペースで居室を広くすることが出来たり、トイレ設置が1つになるので建築費が抑えられるといったメリットもあります。 で[…]

玄関付近の洗面付トイレ

キッチン

正直な話、妻はあまり料理が好きではありません。仕事から帰ったら2人で夕飯を作るか、洗濯物が妻で、料理が私という日々をおくっていて、仕事で帰りが遅い時は妻が作っていてくれることがある程度です。

我が家のキッチンは、幅2700mmのキッチンに900mmの棚板を追加して幅3600mmにしました。キッチンが幅3600mmもあると、夫婦2人で台所に立ってもお互いに邪魔にならず、仲良く料理を分担して作れます。

しかも、キッチンの幅を3600mmにしたことによって、カップボードスペースも広くなり、キッチン裏には幅2700mmのカップボードを置くことが出来ます。

カップボードで幅が2700mmも使えるとなると、カップボードのウォールユニット(上部収納)が無くても収納力は十分で、我が家のカップボードはフロアユニットだけにしました。

ウォールユニットは背の低い方にとっては使い勝手が悪く、ウォールユニットに片づけた食器はよほどの事しか使わなくなってしまいます。

キッチンを広くしたことにより、妻も一緒に料理をしてくれるようになり、もしキッチンが狭く、1人しか立ち入れない程のスペースしかなかったら、夫婦2人で台所に立つこともなく、妻は全く料理をしなかったかもしれません。

関連記事

キッチンの間取りを考えるときに忘れがちになるのがゴミ置き場。冷蔵庫やカップボードの位置を念入りに決めても、ゴミ置き場のことはすっかり忘れる事が多いです。 キッチンスペースには食器や家電など置く物が多く、大きめのカップボードを置きたくな[…]

ワイドキッチン

リビング

リビングが「広ければ広い程良い」という事は言う間でもなく、広いリビングは開放感があって、休日をゆったり過ごすことが出来ます。

特に我が家のようにペットと暮らしていると、人だけでなくペットもくつろげるかという事も重要になってきます。

我が家で飼っているジャックラッセルテリアは活発な子で、お散歩大好き、遊ぶの大好きな犬種です。雨でお散歩に行けない日は、ストレス発散の為、室内で追いかけっこをしてあげると大喜びです。

これが狭いリビングだと、ソファーを置いただけでリビングが一杯になってしまうので、室内での追いかけっこはとても無理です。さらに、お留守番用のペットソファーには、お腹を出してひっくり返って気持ちよさそうに寝てくれるので、リビングにそれなりの広さがあって本当によかったです。

関連記事

数年前までは畳の無いオールフローリングの間取りが流行っていましたが、最近はリビングに面した畳コーナーを設置する方が増えています。畳って手触り、臭い、雰囲気が良いですよね。 洋風の外観でも畳コーナーを入れる方も沢山います。 そんな[…]

リビングに面した畳とジャックラッセルテリア

関連記事

平屋の間取りは横だけでなく、上にも広げる事が出来ます。特にリビングは屋根の形に合わせて勾配天井にすると、お部屋の雰囲気がガラッと変わります。 勾配天井にしたリビングは開放感がでて、魅力的な平屋にしてくれます。 屋根の形は大きく分けて[…]

勾配天井のリビング

廊下

平屋と言えば廊下の少ない間取りが多く、リビングと寝室を戸で繋げる方法もありますが、我が家はリビングと寝室の間にあえて廊下を配置しました。我が家の廊下は、廊下兼ペットトイレになっていて、日中はリビングから、夜は寝室からペットがトイレに行けるようになっています。

リビングと寝室が戸で隔てた間取りだとしたら、どちらにトイレを配置するにせよ、ペットがトイレに行けるように、戸を開けっ放しにしておかなければいけませんが、戸を開けるとなると、夏は暑く、冬は寒い中過ごす羽目になります。

我が家はリビングと寝室の間に廊下を挟むことにより、片方の戸を閉めることが出来、両方の部屋からペットトイレにアクセスしやすい絶妙な間取りになっています。

まとめ

我が家の間取りを決める時、寝室は10畳、最低でも8畳は欲しいと思っていましたが、実際の出来上がった我が家の寝室は7.5畳しかありません。しかし、寝室に大型ウォークインクローゼットを隣接したので、7.5畳でも何ら問題なく快適に暮らしています。

もし、寝室を広くするために、ウォークインクローゼットを犠牲にしていたら、寝室は荷物で溢れてしまっているかもしれません。

快適な暮らしを送る為の間取りは、チョットしたスペースをゆったり設計にする事です。部屋でなく、ちょっとしたスペースを広くすることによって、家中どこにいても快適に暮らせる間取りになります。

関連記事

巷では「家は3回建てないと理想の家にならない」と言われます。ですが、家を建てるのは一生で一度。3回も家を建てる人なんてほとんどいないですよね。 1回の建設でも設計士と打合せをしっかりすれば後悔しない家を建てる事は出来ます。 家造りで[…]

間取り図を書く

]]>
コロナ禍でも快適生活【2021】注文住宅の間取り・設備 https://hiraya-blog.com/2021_floor_plan/ Fri, 13 Aug 2021 05:24:54 +0000 https://hiraya-blog.com/?p=625 2020年から始まった新型コロナウイルスの感染拡大によって、私たちの生活スタイルは大きくかわりました。マスク着用・外出自粛・集会禁止・巣ごもり生活・テレワーク・リモート飲み、誰かこんな生活スタイルの変化を予想できたでしょうか?

コロナ禍によって生活スタイルが変わった事によって、それに合わせるように住宅の間取りや設備に求められるものも変わってきました。今までは「そんなもの必要ない」と、間取りや設備に入れなかったものでも、コロナ禍以降は大活躍するものが増えました。

今回は、2021年の注文住宅に組み込まれる人気間取りと設備をご紹介いたします。

玄関付近の手洗い洗面台

感染拡大を防止する為に、手洗い・アルコール消毒は今では欠かせない行為となっていますよね。手洗い・アルコール消毒は外から家庭内にウイルスを持ち込まないように、出入り口付近に洗面台を設けることが一番効果的です。

手洗い洗面台が家の奥にしかなかったら、洗面台にたどり着くまでに、ついつい壁に手を付いてしまったり、物を触ってしまったりと家庭内にウイルスを持ち込んでしまいます。

靴を脱ぐ時に、手すりや壁に触れてしまう事もあるので、土間に洗面台を設置すれば、より一層感染拡大防止につながります。

しげ雄
ペットを飼っているご家庭であれば、玄関に洗面台があるとペットの足が洗えて便利だよ。

さらに、洗面台をセンサー・タッチレス水洗にしておけば、蛇口に手を触れることなく水を出すことが出来ます。数年前からキッチンで手が汚れていても水が出せるセンサー・タッチレス水洗が流行り始めましたが、洗面台でもセンサー・タッチレス水洗は大活躍です。

充実したパントリールーム・冷蔵庫

感染拡大防止で手洗い・アルコール消毒と並んで重要なのは、人の集まる所に行かない事です。食料品・日用品の買い物は不要不急ではないとはいえ、スーパーには人が沢山いて買い物頻度を控えられるものなら控えたいものです。

そこで重要になってくるのは、数日分の食料を備蓄しておくことの出来るパントリーです。パントリーが充実していないと食料品を買い貯めることが出来ず、毎日スーパーへ足を運ばなければいけません。

我が家のパントリーについてはこちらを呼んでください。

関連記事

皆さんは食料品の買いだめをしますか?我が家は、休みの日は夫婦そろってスーパーに買いだめに行きます。行きつけはロピア。カード払いもSuicaもPASMOも使えなく現金払いだけですが、とにかく安い。 [blogcard url=http:[…]

キッチンに並べられた食材の写真

そしてもう一つ重要なのが、冷蔵庫スペースです。冷蔵庫は容量によってワイド幅が異なり、大きめの冷蔵庫を置くなら余裕を持って冷蔵庫スペースを確保しておかなければいけません。

キッチンスペースには食器棚やゴミ箱スペースなど設置する物が多く、冷蔵庫スペースを小さくしがちですが、冷蔵庫スペースはケチらずスペース的に半間は確保しておいた方がよいです。

いぬ君
パントリーや冷蔵庫が大きいと宅飲みにも便利だよね。

テレワーク部屋

コロナ禍前は、ちょっとした仕事が出来るようにDENスペースが人気でしたが、ガッツリと仕事をすることをイメージしていない為、DENスペースは「リビングに面している」「冷暖房設備がない」「配線が少ない」「収納棚がない」など現在のテレワークには適していない間取りです。

テレワーク部屋がリビングに面していては、リモート会議に子供の声が入って会議を妨げてしまいますし、冷暖房設備が無ければ、一日中仕事に集中できる訳がなく、配線や収納棚がなければ仕事効率が悪くなってしまいます。

しげ雄
テレワーク部屋を作るなら、最低でも4.5畳で、リビングから隔離されている間取りが良いです。
いぬ君
とはいえ、最近はテレワーク実施企業が減ってきたよね。

隔離療養部屋

どんなにコロナ対策をしていても、新型コロナウイルスに感染してしまう可能性はゼロではありません。万が一新型コロナウイルスに感染してしまったら、まずは家族にうつさない事が重要です。その為には、家族と共用スペースを使わないで過ごせる部屋が必要で、トイレが2つある場合は、あまり使わないトイレの近くに隔離療養部屋を設けると、家庭内感染も防げます。

しげ雄
病院の病床空き状況はかなり緊迫していて、重度の症状でない場合は自宅療養になっちゃうよ。

宅配BOX

不要不急の買い物を自粛しても、やはり欲しい物は欲しいです。家にいながら買い物が出来るネットショッピングは、コロナ禍以降よく利用される方も増えたのではないでしょうか?

しかし、ネットショッピングは配達日時を指定できない事もあり、いつ荷物が届くか分からない事も多いですよね。宅配BOXがあれば、いつ荷物がきても再運送にならずに荷物を受け取ることが出来、配送業者にとっても嬉しい設備です。

換気窓

24時間換気が標準装備化されている最近の住宅ではあまり必要ないかもしれませんが、換気窓は気晴らしにも一役買ってくれます。家の中に引きこもってばかりでは気分も滅入ってしまいますが、窓を開けて外を見渡すだけでも気分はかなりリフレッシュされます。

最近の窓は一条工務店をはじめ、小さめの窓が主流となってきていましたが、やはり昔ながら窓を開けての換気は外からの風も入ってきて気持ちの良いものです。

まとめ

コロナ禍前と比べて住宅の間取りは大きく変わりました。今回紹介した間取りは一例で、外出が出来ないなら、ホームシアタールームやテラスでビアガーデンなども良いですね。

コロナ禍と上手く付き合う中で、快適な暮らしは間取り・設備によって決まります。

]]>
注文住宅の値引き交渉術 https://hiraya-blog.com/price_down/ Fri, 06 Aug 2021 00:22:50 +0000 https://hiraya-blog.com/?p=621 注文住宅で「値引きは可能か?」というと、ほとんどのハウスメーカーで値引き交渉は可能です。むしろハウスメーカー側も値引き交渉をされる前提で見積書を作っているので、値引き交渉をしない手はありません。

但し、値引き交渉が全く出来ないハウスメーカーもあり、一条工務店は値引き交渉が一切できない事は有名です。これを、適正価格で販売していると感じるか、強気の営業と感じるかは人それぞれですが。

なぜ値引き交渉が可能かというと、ほとんどのハウスメーカーでは、営業の給料体系は固定給+歩合給になっていて、固定給は最低賃金程度で、歩合が無ければかなりシビアな世界となっています。その為、ハウスメーカーの営業は、1棟でも多く契約を取りたいと思っていて、値引きをしないでお客様を逃すくらいなら、多少の値引きをしてでも契約を取りに行きます。

相見積もりは取った方が良い?

値引き交渉術で「相見積もりをとる」という方法は良く聞くと思いますが、個人的にはあまり好きではありません。相見積もりは、家を建てる気がないハウスメーカーに行って見積もりを貰う訳ですが、家を建てる気が無いハウスメーカーに労力を使わせるのは失礼だし、自分の時間を時給換算、日給換算した時に、ハウスメーカーから見積もりを貰う事は労力に対してあまり効率的とは言えません。

しげ雄
そんな時間があったら、仕事を頑張って給料を多く貰った方が良いよ。
いぬ君
それに、その場ですぐに見積もりを貰えるわけではないので、見積もりを貰うまでの担当者とのやりとりは疲れるよね。

さらに言えば、営業目線から言えば相見積もりを持ってこられる方は成約しやすいという事はご存知でしょうか?なぜなら、競合先の相手が分かっていれば営業も対応を講じる事が出来るからです。

ある程度売れている営業であれば、競合先の「どんな資材・設備を使っているのか」「どのような工法で家を建てているのか」「家を建てた人の口コミ」など調べている事でしょうから、競合先の見積もりを見て、相手を落とすことなどたやすいことです。

それでも相手が落ちなければ、競合先の見積もりより安いプランを出せばよいわけで、安いプランは設備や間取りを変えるだけで簡単につくれます。新しいプランを見て、値引きをしてもらったと思うかもしれませんが、これはグレードダウンであって決して値引きでは有りません。

例えるなら、スーツ屋で49,800円のスーツを見ていて、予算が無いことを話すと29,800円のスーツを提案してきたのと同じことです。

しげ雄
我々が望んでいるのは、支払総額を下げる事ではなく、あくまで値引きです。

値引きを引き出す為の交渉術

ハウスメーカーから値引きを引き出すには、いくつか手順を踏まなければいけません。手順に沿った流れでなければ最大限の値引きを引き出すことは困難になってきます。

Step1
値引き交渉の1段階目は、まずは自分が見込み客だと思ってもらう事です。ハウスメーカーのモデルルームは週末になればしょっちゅう集客イベントを行っています。「来店者全員にクオカードプレゼント」、「見積もり依頼で粗品プレゼント」、集合展示場であれば、「ハウスメーカーを巡るスタンプラリー」などなど。

イベントを行えばモデルルームに人が沢山来ますが、知り合いの住宅展示場で働いている方の話では、イベントに来られる方は暇つぶし、粗品目当ての方ばかりで、イベントでは同じ方ばかり来るそうです。

家を建てる気がない人に営業マンが熱心に営業をかけに来るわけがないので、まずは自分が家を建てる見込み客であることを伝える必要があります。

いぬ君
冷やかし客だと思われると、嫌がらせで高い見積もりを出してくる場合もあるよ。

Step2
自分が見込み客だと伝わったら、営業さんに愛嬌を振りまく事も大事です。営業さんも人の子です。「客の方が立場上だぞ!」等という高圧的な態度の人に値引きをしてまで家を売ろうとは思いません。

注文住宅は完成するまでに1年近くかかります。1年間も嫌な客を相手にしないといけないなら、進んで営業をかけようとは思わないですよね。しかも、家は完成してからもお客とつながりがあり、今後ずっとそのお客様と寄り添っていかなければいけません。

しげ雄
愛嬌を振りまく事によって、「このお客様には値引きをしてあげたい」と営業さんに思わせる事は大事です。
いぬ君
営業さんと仲良くなることは信頼関係を築く第一歩だよね。

Step3
営業さんと仲良くなったら、いよいよ値引き交渉の時期です。先程、相見積もりを見せる事は効果的ではないと話しましたが、他社でも検討している事を伝えることは必要です。但し、決して他社の情報出してはいけません。「他のハウスメーカーも何社か見てみようと思っている」「さっき行ってきたハウスメーカーも気になっている」など、具体的な社名を出さずに他社も検討してことだけを伝えるのが良いです。

いぬ君
ここからが勝負どころだね。

営業さんにとって一番困ることは、相手が何で悩んでいて、何が決め手か分からない事です。「当社の何が駄目ですか?」とは聞きにくくても、「他社の見積もりやプランニングで引っかかっている点はありますか?」とは聞きやすいものです。

営業さんの立場からすれば、お客様の「引っかかっている点」を解消してあげれば良いわけで、「引っかかっている点」が分からないと【価格勝負】だと勝手に思い込んでくれます。

この【価格勝負】という思い込みは売れない営業マンほど傾向が強く、こちらから値段の話をせずとも、相手から「いくらなら契約してくれますか?」「いくら値下げをすれば契約しますか?」「○○円値下げするのでどうですか?」等と言ってきます。

Step4
営業さんから具体的な値引きの提示があっても、まだ契約をしてはいけません。さらに値下げやサービス付与の余地はあります。

なぜなら、営業にとって早い段階で契約がとれるかはとても重要で、早い段階で契約が取れなければ、上司から「なんで契約取れないの?」「あのお客さんどうなっているの?」等と詰められてしまいます。

なので、早い段階で決めきれない事は営業さんにとってストレスで、ストレスを解消するために更なる値引きを提示してきます。

私が家を契約した時は、「今月中に決めてくれたら○○円にします!」と言ってきましたが、私はこの提案をスルーし、「今月は決める予定が無いので、来月に契約した場合の金額を教えて下さい」と言い返した所、営業さんも困って「来月でも同じ金額でも良いですよ」と言ってくれたのでその場を後にしました。

しげ雄
営業さんの「今月中に決めてくれたら」は、契約を煽るだけの文句で、実はいつ決めても同じ金額なんだよね。

具体的なプランが決まっていても、契約を宙に浮かしておくことによって、さらに値引きを引き出す事が出来ます。その後、営業さんから「もう少し頑張ります」と必ず連絡が来ます。

なぜなら、営業さんは見込み客に対して契約を取る為に電話をしなければいけません。しかし電話をすると言っても、用件もなく電話はしづらい物で、何かしらの電話をする口実を作らなければいけません。

いぬ君
用もないのに電話をするのって何を話して良いか分からないよね。

そんな状況でも営業さんは見込み客に電話をしなければいけません。その電話をする為の口実が「値段を下げます」「ここを無償でグレードアップします」になる訳です。

値下げ交渉でこれだけはやってはいけない事

ハウスメーカーとの値下げ交渉でやってはいけない事は2つ。1つは少し前に話しました、値引きとグレードダウンは別物だという事。

値段を下げる為にプラン変更でグレードダウンしては、せっかくの新居が住みにくい家になってしまいます。安い資材の質はたかが知れていて、これから何十年も住む家なら尚更しっかりとした材質で家を建てた方が良いです。

しげ雄
「このプランニングでいくら下がりますか?」という交渉が必須だよ。

 

そして、やってはいけない事の2つ目は、値引きのタイミングは契約直前しかないという事です。

注文住宅、結婚式、公共工事は契約後にどんどん値段が上がっていくものです。他の業種では考えられない事ですが、最終支払金額が決まっていないのに契約するなんて信じられないですよね。でも、注文住宅はこれが通常化している悪しき風習があります。

いぬ君
結婚式も100万円で式が挙げられるなんて広告があっても、最終300万円位になるよね。

ここで重要なのは、ハウスメーカーとの契約後の値引き交渉は一切出来ないという事です。何故なら、ハウスメーカーからしてみれば、契約後に値引きをする必要が全くないからです。

契約前であれば、値引きをしなければ他社に話が流れてしまいますが、契約してしまえば値引きをしなくても契約が流れることは有りません。値引きをしなくて契約が流れる可能性は0では有りませんが、打合せが少しでも進んでいれば、ハウスメーカーは違約金と損害金を請求できます。

なので、値引き交渉はある程度仕様や設備を決めた見積もりを貰ってからがベストです。

・こだわりのキッチンがある
・浴槽サイズは広い方が良い
・置きたいカップボードがある
・高級クロスを貼りたい場所がある
・エコカラットを貼りたい場所がある
・コンセントが沢山ほしい

こんな要望があるようでしたら、契約前に見積もりに入れておいてもらえれば、グレードアップを含めた金額から値引き率で値引きしてもらえるので、値引き金額が大きくなります。

(基本工事プラン×値引き率)=値引き額
(基本工事プラン+グレードアップ)×値引き率=値引き額

しげ雄
どっちの方が値引き額が大きいか分かるよね。

さらに、仕様や設備を決める前に大幅値下げを提示されても、それはハウスメーカーの思うツボなので注意して下さい。

何故なら、契約後の値引きは一切ないと話しましたが、それは言い換えれば契約後のグレードアップの金額はハウスメーカーの言い値だという事を意味します。契約前に大幅値下げをしているお客様に対して、グレードアップ分を割高で提示することなど良くある事です。

まとめ

注文住宅の値引きは営業さんとの駆け引きです。こちらが買う気満々で商談に望めば、「値下げをしなくても決めてくれる」と思われ、大幅な値下げを引き出すことが難しくなります。

値引き交渉の駆け引きは、相手に「あとちょっとで契約してもらえる」と思わせる、丁度良い思わせぶりな態度が効果的です。

また、値引き交渉するチャンスは契約前の1度きりなので、時期を見誤ると高い金額で家を建てる羽目になります。今回紹介した交渉術は、注文住宅に限らず車を買うとき等にも応用が出来るので、是非活用して下さい。

]]>
ハウスメーカーに5年点検に来てもらいました https://hiraya-blog.com/5inspection/ Tue, 20 Jul 2021 10:26:07 +0000 https://hiraya-blog.com/?p=614 我が家が建ってからもうすぐ5年。まだまだ新築に住んでいる気分でいたので、もう5年も経過しているなんて驚きです。

しげ雄
しかし、ローン残高は全然減ってない!

築後5年といえば、建物の5年点検の時期で、我が家も先日、ハウスメーカーのメンテナンス部の方に来てもらいました。

我が家は2016年に家を建てたので、建物の保証は2020年4月の民法改正前の旧民法が適応され、建物の基本構造部分は築後10年の保証となっています。5年点検は10年保証の折り返し地点で、建物に瑕疵があれば徐々に不具合が出始める頃になります。

2020年4月以降に家を建てた方は、ハウスメーカーに課される瑕疵担保責任がより重くなり、契約不適合責任がハウスメーカーに課されることになったので、それ以前の建物より手厚く保証してもらえるのでさらに安心です。

フローリング、クロス、塗装、扉の建て付けなどの内装仕上げは、前回の2年点検の時にほとんど保証が終了しているので、今回の点検は主に基本構造部分の点検になります。

5年点検の確認項目(外周り)

メンテナンスの方がお家に来られて、まずチェックしたところは外周りでした。

・お家を支えている基礎に不具合がないか?
・外壁のサイディングにヒビが入っていないか?
・コーキングが剥がれて外壁に隙間がないか?
・排水口に詰まり・汚れの付着がないか?

基礎、サイディング、目地、排水口に不具合が無いかを建物一周回ってチェックになります。当日はあいにくの天気で、我が家の裏手はコンクリでも芝でもなく土のままなので、靴がドロドロになりながらのチェックでした。

家の裏手は、土のままで尚且つ北側の為、苔が生えやすい環境で、所々サイディングが緑になっています。それを見かねたメンテナンスの方から「60℃のお湯をかけてブラシでこすれば簡単に落ちるよ」とアドバイスを頂きました。

いぬ君
白いサイディングだと汚れは目立つよね。

排水口は汚物が途中で詰まっていないか蓋を開けてチェックしましたが、我が家の排水口は綺麗なままだったので目視で終了でした。前回の点検では少し汚物が流れきっていなかった為、延長ホースで流してくれましたが、今回は何もせずに終了です。

年に1度は排水口をチェックして、何か詰まっていたら延長ホースで流して下さいとの事です。

5年点検の確認項目(室内)

外周りの点検が終わると次は室内のチェックで、室内のチェックはこんな感じです。

・天井の点検口に断熱材が入っているか?
・24時間換気は機能しているか?
・床下に水漏れがしていないか?
・地震で建物が曲がっていないか?
・浴室の換気が出来ているか?

5年点検は躯体の点検が主な感じで、室内のチェックは前回の2年点検とほとんど変わらずでした。

床下の点検口を開けて、水が溜まっていないか?湿気で塗れた形跡がないか?のチェックで、我が家の床下は前日雨が降ったにも関わらず、水っ気が一切なくカラッカラだったので問題ありませんでした。

天井の点検口はテレビ配線やインターネット配線を繋ぐとき、業者が断熱材を定位置に戻し忘れる事があるそうです。

点検口のチェック以外は室内を一通り目視で確認する程度で、我が家のクロスが一部ひび割れていたのでコーキングをチョチョッと塗っておしまいです。

クロスの保証は2年間で、今回の5年点検では保証切れとなっています。木造住宅は木の伸縮でクロスがひび割れる事が有るので、2年点検の時はクロスに不具合が無いか隈なく見渡すことをお勧めします。

こんな感じで、時間にして数十分の点検でしたが、我が家は特に問題なく、次は保証が切れる10年点検が最後の点検になります。

定期点検を受ける前に必ずやる事

定期点検があると、気持ち的に安心感が生まれます。何か不具合があっても点検の時に見つけてもらえて、永い間保証をしてくれるイメージがありますよね。

しげ雄
しかし、定期点検があるからといって安心するのは早いです。

ハウスメーカーの立場からすると、点検時に瑕疵が見つかると補修をしなければいけません。特に躯体に瑕疵があるとなると、それなりの費用と労力をもって補修をしなければならず、出来る事なら、瑕疵が見つからないまま瑕疵担保責任が終わる10年は何もないことを祈る次第です。

点検と聞けば聞こえは良いですが、定期点検を行うのは第3者ではなく、あくまで家を建てたハウスメーカーです。なので、家中隈なく瑕疵が無いかチェックをするはずもなく、そこに安心感を抱くことは危険です。

なので、定期点検にハウスメーカーの方が来る前にやっておくことは、自分で不具合が無いかをチェックする事です。事前チェックをしておけば、定期点検に来られた方に、「ここにチョット不具合があるのだけど」と相談することができます。

まとめ

とはいえ、定期的に点検に来てもらえる事は嬉しいですよね。家に不具合が生じてもチョットした事なら特に何もせずそのまま暮らしてしまいます。定期的にハウスメーカーと話す機会があると、たとえそれが過失によるもので有償となっても直そうという気持ちになり、それが家を長く保つ為の行為になります。

次回の点検は最後の10年点検ですが、その後の延長保証を付けるかはその時の気分次第です。

]]>